画面を最大化にしてご覧下さい。
ベース入庫から修理・製作・全塗装までの画像公開です。
リメイクご予定の方、是非ご参考に(^^)
サムネイルクリックで拡大する画像あります。(拡大表示後は閉じて下さい)
![]() |
![]() |
![]() |
入庫時のW氏のE24です。イベント等でも見かけたことあるでしょ〜。 4年前弊社でリヤ3面ラッセンエアブラシ書いてマス。 一見全面フレークのピッカピカボディですが、年式相応と、一番最初にカスタムした仕方が悪くサビなどでこれまで色んなショップで修理してきたようですが、 今回もまた豪快にサビが発生してしまったため、修理のついでにリメイク決定致しました。 構想相談から見積りまで入庫までは延べ1年にもなりましたね〜。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蓋を開けて見るとこのとおり、見た目ちょっとのサビのようで実際大きく腐食しています。 しかもそのあとの補修もパテを塗り盛っただけとかFRP被せただけで、鉄板の収縮により持たずサビがまた発生しちゃうんですよね。 中古車で買った時点でサイドは窓埋めしてあったらしいので、製作店は不明ですが、厚すぎる鉄板で窓埋めしたのが要因と思われます。 車体がついていかないんですよね〜。だから何度直してもサビが発生しちゃうんです。 車体修正・鈑金の技術・知識を持たないショップで製作するのは後々こうなっちゃうんで、考えたほうがイイですよ〜。 窓埋めし直すなんて窓埋めする倍金額かかっちゃいますんで(>_<) 内装組んだあとなんてことになったらかなりの損害です。 左サイドはサビはほとんどなかったんですが、密着不良でしょうか?ベラッとパテ取れちゃいました…。 これから酸素バーナー、スタッドマチックなど特種機材で周りの鉄板を固めてFRPとパテで修正、以前よりは錆びにくくなったハズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
それからFRPのワンオフワークオンパレードです。 フロントバンパー・ナッツスティングベースで全体に20センチ延長、さらにリップ部15センチ延長、サイドはオーバーフェンダーと可動部のため完全ワンオフ。さらにリップ部が電動アクチュエーターにて上下可動加工。 サイドライン・源原ワイドスポイラー(ブリスター)をベースにサイドステップワイド加工。スライドドアのドアパネルを切断・ショート化、内部立ち下げて排水機能を追加。フロント8J,リヤ12Jのアルミのスッポリ入るオーバーフェンダーを変形性質のある発砲ウレタンを使わずツライチワンオフ製作。 リヤバンパー・オオフチ製リヤバンパー金成オートワンオフバンパーを更にリップ部ワイド変形加工。10連ホール建付けにクリスタルレンズ&リレー機取付。リップ部電動アクチュエーターにて上下可動加工。 ミドルウィング・金成オートワンオフサイドスリットを加工し、1枚板にてひねり&アールのあるナナメ建付け45cmワンオフ。 ルーフスポイラー・Rデザインチョップドトワイスタイプ2ルーフに140cm延長加工。 ワイパーガード・セカンドハウス製をカープロデュースピーチにて10cm延長済み。 テール・オートセンサーロケットテールをベースに20cm延長。JETクリスタルテール取り付け・サムズリレー機。 グリル・プロット製をサイド部加工、グリルラインに合せてバンパープレスラインも変更。 他、ナッツバイザー、プロットサイドミラー、ブーメランアンテナ(本物)、ダクトカバーなど同色取付です。 工程画像は企業秘密にて拡大できません。ごめんなさいm(_ _)m |
![]() |
![]() |
![]() |
で、塗装終了後がこんなです〜☆ 色はナイショのイエローグリーンゴールドメタリック ナカナカ奇抜なカラーリングに仕上がってます 無論、フル公認車検取得★ 全長642cm 全幅211cm 全高292cm |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
フロントバンパー 電動可動 |
リヤバンパー 電動可動 |
電動可動バンパー動画はこちらからご覧下さい。 (要MediaPlayer)
![]() |
![]() |
|
おかげさまでイベントも各賞総ナメ!?でございます♪ |
雑誌カスタムCAR 2006、11月号掲載予定☆
全ての画像・動画・文献の転載を禁じます。直リンクも禁じております。Copyright ’2006 舞太郎's Web All Rights Reserved